2014.10.03
10月4日(土)滋賀県彦根市にて辞書引き学習講演会&ワークショップ
10月4日(土)滋賀県彦根市にて辞書引き学習講演会&ワークショップを行います。
場所はビバシティホール(ビバシティ彦根 2階)
スケジュールは以下の通りです。
13時 開場
14時 スタート
15時半 終了
お問い合わせは
ビバシティ 天晨堂(てんしんどう)ブックセンター
電話 0749−24−2118
まで。
よろしくお願いいたします。
2014.10.03
10月4日(土)滋賀県彦根市にて辞書引き学習講演会&ワークショップを行います。
場所はビバシティホール(ビバシティ彦根 2階)
スケジュールは以下の通りです。
13時 開場
14時 スタート
15時半 終了
お問い合わせは
ビバシティ 天晨堂(てんしんどう)ブックセンター
電話 0749−24−2118
まで。
よろしくお願いいたします。
2014.09.14
9月14日(日)札幌市で辞書引き学習講演会を実施しました。
予想を超える、定員オーバーとなったので、午前・午後の2回講演となりました。
北海道講演会は、この5年ほど毎年行っていますが、
昨年度くらいから、ようやく熱気を帯びてきました。いまや全国屈指の辞書引き学習熱の高い地域といってよいでしょう。
この秋は、帯広市と釧路市でも辞書引き学習講演会が計画されています。
また、冬には、また千歳市にもお邪魔します。
北海道のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
深谷圭助
2014.09.08
9月1日(月)から6日(土)ロンドン、シンガポールで辞書引き学習講演会をしました。
9月1日、2日にイギリスロンドン郊外でイギリス人向け講演会と辞書引き学習指導を、
9月5日、6日にシンガポールでチャンギ日本人学校四年生150名、KUMON Singaporeの日本人教室で90名の親子に辞書引き学習に関する講演会とワークショップを開催しました。
今回は、日程的に新年度早々ということで、小学校ではなく、KUMON Euro &Africa 様のご支援で、講演会とワークショップが実現しました。
ありがとうございました。
また、シンガポールは友人のEdmund Lim
氏の尽力とチャンギ日本人学校様の一昨年に続くご招待で実現することができました。
ありがとうございました。
両国とも大変好評だったようで、継続して辞書引き学習に取り組んでいるとの報告をいただきております。
世界に広がる辞書引き学習。
サポートいたしますので、是非お声がけください。
2014.08.01
8月1日(金)福岡市にて辞書引き学習講演会をいたします。
日本図書販売の大会議室にて、福岡県の学校図書館関係者を対象とした講習会となります。
福岡も辞書引き学習の実践校が随分増えてまいりました。また、ご家庭で実践されているところも増えてきているようです。
本物の学力、学ぶ意欲と習慣を育てる辞書引き学習をぜひ夏休みに。
秋から学校で取り組みたいとお考えの先生方のご相談もお受けいたします。
よろしくお願いいたします。
2014.07.27
7月27日(日)午前9時より、島根県邑南町にて辞書引き学習講演会を行います。
2014.07.07
2014.07.07
2014.06.20
辞書引き学習に対する疑問は、当ホームページへお寄せください。
辞書引き学習は、辞書を引く習慣を育てることで、
①自ら学ぶ習慣を習得させること
②言葉への興味・関心を高めさせること
③語彙力を高めることで思考力を身につけさせること
の3点を狙っています。
従来の指導の仕方である、辞書の引き方を理解させるために、50音の言葉の並び方などの辞典上の言葉の並び方を教えるだけでは、辞書を引く習慣や、言葉への関心、語彙力などは身に付かないのです。
辞書に付箋を貼ることの価値は、実際に辞書引き学習に取り組んでいる子どもにしか分からないかもしれません。
確かに、大人から見ると、とても無駄な行為に見えます。付箋をたくさんつけると、引くときに邪魔になるのではないか、わかっている言葉を引いても意味がないのではないか、などなど。
でも、子どもの視点で考えてみてください。
子どもにとっては、辞書をたくさん読んだということが、たくさんの付箋という「形」として残っていくことは自信になるのです。
また、付箋に、見つけた言葉を書き込むことにより、記憶に残ります。ただ、読むだけでは記憶に残りにくいものです。
そして付箋を貼るという行為は、子どもにとって魅力的な行為です。子どもがシールを好むこととよく似ていますね。
子どもの中には、何千枚、何万枚もの付箋を辞書に貼りながら、辞書をたくさん読んだり引いたりする子どももいます。
こうした子どもに尋ねてみると、確かに引くときに邪魔にはなるが、付箋を貼っていくのは遣り甲斐なので、早く引けるかどうかはあまり問題ではないこと、そして早く引くために、別の付箋を貼らない辞書を用意することなど、辞書の使い方に関して大人がおどろくほどこだわりをもって取り組んでいる子どもが驚くほど多いことに気づきます。
こうしたことは、実際にしっかり辞書引き学習に取り組んでいると実感できます。
ものは試しです、ぜひ取り組んでみてください。
そして、疑問な点があれば、当ホームページにおたずねください。
お待ちしております。
2014.06.18
9月上旬にロンドン(9月1日~3日)、シンガポール(9月5日~6日)で辞書引き学習講演会を計画しています。
イギリス人、シンガポール人の子どもたちや保護者を対象とした英語での辞書引き学習法の体験イベントと講演会。
そして、イギリス、シンガポール現地在住の日本人子女と保護者を対象として日本語での辞書引き学習の体験イベントと講演会。
今回は、規模を大きくして実施を計画しています。
詳細が決まりましたら、当ホームページでお知らせします。
よろしくお願いいたします。
2014.06.10
国土交通省中部地方整備局と制作した社会科教材『国土をつなぐ橋と道』が名古屋市の小学校五年生全員に配布されます。
その贈呈式と記念授業が名古屋市白鳥小学校で行われます。