2025.02.20
2月18日(月)クルクシェートラのサンジャイガンジーメモリアルシニアセカンダリーパブリックスクールにて、辞書引き学習指導!新聞各社の取材もありました。
インドにおける、ヒンディ語の有力な新聞であるDainik Bhaskar紙に、2月19日朝に掲載された、僕の今回の訪問に関する記事が掲載されています。
ヒンディ語なので、とりあえず、英語に翻訳したものと日本語に翻訳したものを全文掲載します。
日本のローカル新聞でも、辞書引き講演会をするとかなり精密な記事を書いてくださいましたが、インドのヒンディ語の新聞は、本当にしっかり取材して書いてくださっています。
ダルミンダ校長先生をはじめとしたサンジャイガンジー校、インド・ラドワ・クルクシェートラの皆さん、ありがとうございました。
Vocabulary is a pillar of learning a Language and ‘Jishobiki’ a unique way of learning vocabulary- Prof. Keisuke Fukaya
ボキャブラリーは言語学習の柱であり、”Jishobiki “はユニークなボキャブラリー学習法です。
Sanjay Gandhi Memorial Sr. Sec. Public School, Dhanora-Ladwa hosted an international guest lecture of Prof. Keisuke Fukaya, a professor from Chubu University Japan in its campus. Prof. Fukaya was accorded with ceremonial welcome by the school management, principal, vice-principal, teachers and students. Principal Dherminder Khera formally welcomed and introduced Prof. Fukaya to the students. He said that Prof. Fukaya is working on the project of “Jishobiki” in many countries including Singapore, Japan, China, Thailand and England, and in India our school is the maiden one to introduce “Jishobiki” to its students. Prof. Fukaya conducted workshops, interaction sessions and interviews for four days from 16th Feb to 19th Feb with the students. More than 300 students of classes 5th, 6th, 7th & 8th attended the workshop enthusiastically.
Sanjay Gandhi Memorial Sr. Sec. Public School, Dhanora-Ladwaは、中部大学の深谷圭助教授をお招きし、国際ゲスト・レクチャーを開催しました。 深谷教授は、学校経営陣、校長、副校長、教師、生徒たちから儀式的な歓迎を受けた。 Dherminder Khera校長は、深谷教授を正式に歓迎し、生徒に紹介した。 深谷教授は、シンガポール、日本、中国、タイ、イギリスなど多くの国々で「辞書引き学習」プロジェクトに取り組んでおり、インドでは本校が「辞書引き学習」を生徒に紹介する最初の学校であると述べた。 深谷教授は、2月16日から19日までの4日間、ワークショップ、交流会、面接を実施。 ワークショップには5、6、7、8クラスの300人以上の生徒が熱心に参加した。
Prof. Fukaya introduced a “Jishobiki” “Lexplore” a unique and innovative method of learning vocabulary, to the students. He asked the students to choose a word randomly from any page of the dictionary, write it with meaning on sticky notes and paste it on the same page of the dictionary. He distributed the sticky notes to students and asked them to choose and write as many words as they could. The students promptly wrote the words with their meaning on the sticky notes and pasted them on the pages. The students enjoyed this unique practice and were excited on learning vocabulary through this novel method. Emphasizing the importance of vocabulary Prof. Fukaya said that the vocabulary is the pillar of learning a language to communicate efficiently and “Jishobiki” is the tool which could help them in learning vocabulary.
深谷教授は、ユニークで画期的な語彙学習法である “辞書引き”「レクスプローラー」を学生たちに紹介した。 辞書の任意のページからランダムに単語を選び、付箋に意味とともに書き、辞書の同じページに貼り付ける。 生徒たちに付箋を配り、できるだけ多くの単語を選んで書くように求めた。 生徒たちは早速、付箋に意味とともに単語を書き、ページに貼り付けた。 生徒たちはこのユニークな練習を楽しみ、この斬新な方法で語彙を学ぶことに興奮していた。 深谷教授は、語彙の重要性を強調し、語彙は効率的なコミュニケーションのための言語学習の柱であり、「自習力」は語彙学習に役立つツールであると述べた。
Prof. Fukaya participated in special morning assembly organised by the students and addressed the students emphasizing on the importance of such workshops Prof. Keisuke Fukaya said that both Japan & India have rich cultures and a good education system, so these types of workshops provide a platform to the students of both the countries to know about the rich cultures, advanced education systems and teaching learning pedagogies. He along with Principal Dherminder Khera, Vice-principal Narender Sharma felicitated the students who got gold medals in Science and English Olympiads.
深谷教授は、生徒が企画した特別朝礼に参加し、このようなワークショップの重要性を強調した。 深谷教授は、日本とインドはともに豊かな文化と優れた教育システムを有しており、このようなワークショップは、両国の生徒に豊かな文化、先進的な教育システム、学習教育法について知る場を提供するものであると述べた。 また、Dherminder Khera校長、Narender Sharma副校長とともに、科学オリンピックと英語オリンピックで金メダルを獲得した生徒たちに祝辞を述べた。
School President Pawan Garg, Secretary Ravinder Bansal, Principal Dherminder Khera along with Dr. Kushal Pal-Principal IGN College gave away a memento to Prof. Keisuke Fukaya and thanked him. President Pawan Garg hoped that the workshops conducted by Prof. Fukaya would bring qualitative change in the learning of language English in the students. He said that hosting an international guest in our school gives an exposure to the students and enhances their confidence and instil curiosity among the students.
Pawan Garg学長、Ravinder Bansal書記、Dherminder Khera校長、Kushal Pal IGN College校長先生から深谷圭助教授に記念品が手渡され、感謝の意を表しました。 パワン・ガルグ学長は、深谷教授が実施したワークショップが学生の英語学習に質的な変化をもたらすことを期待した。 また、深谷教授は、国際的なゲストを本校で迎えることは、学生にとって貴重な経験となり、自信と好奇心を育むことになると語った。
Secretary Ravinder Bansal expressed his gratitude towards Prof. Fukaya and said that student’s exposure to international educators’ education system and learning practices would prove beneficial for the students. It would widen their mental horizon and would facilitate learning among the students. He further said that the feedback he received from the teachers and students about “Jishobiki” “Lexplore” is really thrilling. He hoped that the students would continue it through out the year and would make a solid word bank.
ラビンダー・バンサル事務局長は、深谷教授に感謝の意を表し、国際的な教育者の教育システムや学習方法に触れることは、学生にとって有益であると述べた。 それは生徒の精神的視野を広げ、生徒の学習を促進するだろう。 深谷氏はさらに、「地引網」「レクスプローラー」について先生や生徒から受けた感想は実にスリリングだと述べた。 生徒たちが年間を通してこの活動を続け、しっかりとした単語バンクを作ってくれることを願っている。
Shreya a student of class 8th expressed her gratitude on the behalf of the student’s community towards Prof. Fukaya, school management and principal for providing them such an opportunity to learn vocabulary through applying unique method of “Jishobiki” “Lexplore”.
8年生のシュレヤさんは、深谷教授、学校経営陣、校長先生に対し、「辞書引き学習」というユニークな方法を用いて語彙を学ぶ機会を与えてくださったことに、生徒のコミュニティを代表して感謝の意を表した。