-
辞書引き学習 海を渡る
国語辞典と付箋を使い、子どもが自発的に取り組む語彙学習法「辞書引き学習」が始まって約30年。
この間、画期的な学習法として広がり、定着してきたその成果を、英語や中国語など他の言語にも応用した取り組み・実践の検証報告と記録。
さらに、海を渡り、イギリスとシンガポールの教育現場での取り組みと成果を報告する。国内外で「辞書引き学習」の汎用性について実験・導入・検証する壮大な国際研究プロジェクトの記録。
- 出版社
- 三省堂
- 発刊年
- 2024年
-
漢字使い分け大百科
「同訓異字」「同音異義語」に加え、似た意味を持つ「類義語」や、反対の意味を持つ「対義語」を合わせて700以上紹介。
ストーリーマンガをまじえて用例を紹介しているので驚くほどラクラク読める。
楽しく読むうちに、自然と漢字の使い分けがみについていくでしょう。
小学生向け。- 出版社
- 成美堂出版
- 発刊年
- 2024年
-
こんなときってどういうの?ふわふわことば、ちくちくことば
楽しみながら、ことばをえらぶ力が身につく!
「よかったね」「すてきだね」など、あいての心が元気になる「ふわふわことば」。
「じゃま」「だいきらい」など、あいての心がいたくなる「ちくちくことば」。
クイズを通して、これらのことばが楽しく学べます!「『ボールをかして』と言われたら?」「友だちの声が大きいとき」など
1巻は「がっこう」の中でのいろいろな場面がクイズとなってでてきます。- 出版社
- 日本図書センター
- 発刊年
- 2024年
-
深谷式中学生漢字学習ノート2級
小学校では、学年別に漢字学習はしっかり教えてもらえますが、中学では、自分で漢字の学習をしなければなりません。中学生の間に常用漢字の残り1000字余を学習しなければならないのです。本教材は、漢検2級相当の漢字を学習対象とした漢字学習ノートで、その漢字にまつわる学習を教科横断的に学習できる深谷式漢字学習ノートです。
- 出版社
- 偕成社
- 発刊年
- 2022年
-
ゲームとまんがでマスター ことばずかん
本書は、言葉を広く、深く学び進めるためのとっておきの学習法や、ことばの図鑑に子供が親しんで覚えるように工夫された漫画が掲載されていて、楽しく学ぶことができる言葉の図鑑です。特に10歳までに覚えて使えるようにしておくとよい言葉が集められています。
言葉を使う状況によって、その状況に関連する言葉を連想して広げる学習法は、子供の語彙力の向上に最適です。- 出版社
- 宝島社
- 発刊年
- 2022年
-
深谷式中学生漢字学習ノート3級
小学校では、学年別に漢字学習はしっかり教えてもらえますが、中学では、自分で漢字の学習をしなければなりません。中学生の間に常用漢字の残り1000字余を学習しなければならないのです。本教材は、漢検3級相当の漢字を学習対象とした漢字学習ノートで、その漢字にまつわる学習を教科横断的に学習できる深谷式漢字学習ノートです。
- 出版社
- 偕成社
- 発刊年
- 2022年
-
深谷式中学生漢字学習ノート4級
小学校では、学年別に漢字学習はしっかり教えてもらえますが、中学では、自分で漢字の学習をしなければなりません。中学生の間に常用漢字の残り1000字余を学習しなければならないのです。本教材は、漢検4級相当の漢字を学習対象とした漢字学習ノートで、その漢字にまつわる学習を教科横断的に学習できる深谷式漢字学習ノートです。
- 出版社
- 偕成社
- 発刊年
- 2022年
-
自由自在中学社会
学習参考書の王道。増進堂・受験研究社の自由自在中学社会の新しく深谷圭助が監修者になりました。ますますパワーアップした自由自在中学社会です!中学生の机上の友としてどうぞよろしくお願いします。
- 出版社
- 増進堂受験研究社
- 発刊年
- 2021
-
子どもが自ら考え動き出す学ぶ環境のつくり方
子供が自ら考え、自ら学び動き出すための教育環境の作り方について、全く新しい家庭教育の教科書です。時代を切り拓く、たくましく生き抜く人に育てていくのか?スキャフォールディング、メンターなど、学習理論から実践してまで、分かりやすく具体的に、図やデータを用いて解説しています。
- 出版社
- 池田書店
- 発刊年
- 2020
-
1年生になったら紙の辞書を与えなさい
あの辞書引き学習の理論とノウハウの最新版。
日本はもちろん世界でその効果を証明している辞書引き学習の開発者が、具体的に実践のために必要な理論とノウハウをお伝えします。デジタル時代になぜあえて神紙の辞書なのか?本書を一読すれば、紙の辞書を使った辞書引き学習法の驚くべきこうかとその卓越した理論に納得してもらえるでしょう。- 出版社
- 大和書房
- 発刊年
- 2020